みなさん、こんにちは!
このブログでは、ビジネス系のコンサルティングやセミナー、スクールなどを研究し、読者の方の役立つ情報を発信しています。
前回の記事では、アントレカレッジの無料セミナーが詐欺なのか、有益なのかについて徹底的に解説をしてきました。
前回の記事→詐欺?効果あり?アントレカレッジ無料セミナーを専門家が解説
その結果、起業を志す人にとっては役立つものなのではないか…という結論に至っています。
しかし、実際に参加していない状態で「アントレカレッジのセミナーは素晴らしいですよ!」というのも忍びなく、実際に3時間がっつりセミナーへ参加してまいりました。
今回は、アントレカレッジの起業スタートアップ無料セミナーがどういった内容なのかについて徹底的に解説をしていきます!
アントレカレッジとは?
アントレカレッジとは、起業家である菅野一勢氏と中村司氏の2名が主宰している起業家を育成するためのスクールです。
両者とも50〜60円規模のグループ会社を保有しており、起業家というよりは経営者としてかなりの実力者である模様。
また、コンサルティングなども積極的に行っており、経営の傍ら、優れた起業家を輩出する活動を行っているようです。
アントレカレッジのビジョン
さて、ここからアントレカレッジの起業家セミナーの内容です。
- 幸せな経営者を1,000人創出
- 日本の起業率を上げることに貢献
という2つのビジョンを掲げているとのこと。
ちなみに2012年に中小企業庁が発表した日本の起業率(開業率)は4.6。
他の先進国と比べるとアメリカ9%で、フランスで15.3%とのことなのでかなり低いことが分かりますよね…。
参考:起業の実態の国際比較
起業が少ないということは、それだけ経済も衰退傾向にあるということ。
経済が衰退傾向にあると、日本の市場では収益が出しにくくなる。
起業家を育てたいという目的の他にも、実はグループ会社の売上を保持したいという目的もあるのでは…という経営者らしい視点を私は勘ぐってしまいました。
幸せな経営者って?
ちなみに、アントレカレッジのセミナーでは「ただの経営者」じゃなくて「幸せな経営者」であることにこだわりがあると解説されていました。
幸せな経営者になるには下記4つの要素が必要だとのこと。
- 4方よしのビジネスモデル
- 経済力
- 時間的なゆとり
- 仲間
「3方よし」は近江商人のビジネスモデルで「売り手・買い手・世間」の三者が「よし」と思えるものこそ反映するというスタンスですね。
ここに「神様もよしと思えるようなビジネスを考えよう」というのがアントレカレッジの「4方よしのビジネスモデル」だそうです。
中村氏も菅野氏も起業家として20年以上のキャリアがありますし、このスタンスを学べるのは大きいな、と。
事業の3フェーズを学べる
ちなみにアントレカレッジは、よくある起業家スクールのように「とりあえず売上がゼロからイチになったら終わり」ということではないそう。
事業のフェーズを3つに分割し、
- マーケティングで年商1億円まで
- 組織化で年商10億円まで
- 継承で年商10億円以上
というステップを踏めるようにしているそうなんです。
確かに年商1億円では、まだまだ火の車になりかねない?ですし、年商50億円以上を稼いでいるお二人からはそれ以上のことを学びたいですよね。
具体的なノウハウも学べました
なお、アントレカレッジのセミナーはここまで書いた概念的なものばかりではなく、具体的な戦略も解説していました。
印象に残ったものの1つ目は「成長期のタイミングで二匹目のドジョウを狙え!」というスライド。
起業家と言ったら「市場に全くなかったアイデアを生み出して儲けよう!」みたいなイメージありません?
しかし、それってかなりリスクが高いですし、成功確率も極端に低いんですよね。。。
アントレカレッジでは、成功事例を徹底的に分析し、同じ市場の中でニッチを探し出し、そのシェアを狙っていくという手法が学べるそうです。
確かにこのやり方の方が安全性が高い上に、ビジネスアイデアがない人でもチャンスが大きいですよね。
他にも充実した内容…!!
このセミナーで私が最も面白く感じたのは、「100%起業で成功する方法」でした。
これはアントレカレッジのセミナーの中でもかなり肝となる話なので、このブログでは紹介しないんですが、聞いたときに
「なるほど!確かにこの方法なら負債を作ることなく、100%成功できる!」
と思ったんです。
この方法を思いつけるのは、やっぱり起業家として長い講師2人だからかなーと。
初心者・小資金で成功した受講者さんも登場
下記のプロフィールにて(お顔の写真と実名は伏せておきます)、海外起業を成功された方もいらっしゃいました。
- 35歳
- 元外資系CA
- 起業経験ゼロ
- 特技は英語
- 予算は100万円
もともとキャビンアテンダントをされていて、英語ができるという強みは持っているものの、国内ですら起業経験はなし。
予算も100万円と比較的少ない資金でしたが、驚くことにシンガポールで連続起業を成功されたとのことでした。
こちらもアントレカレッジ の受講者に提供される「起業成功のフレームワーク」があったおかげなんだとか。
確かにやり方が全く分からないという状況よりも「こうして、こうすれば成功できるよ」といった流れがあった方がやりやすいですよね。
充実したサポートとサービス内容
ちなみに、アントレカレッジ の会員になることで、まずは初心者向けの事業である物販を学べるそうです。
講師陣も充実していてサポートがかなり手厚いようなんで、何も分からないという方でも安心して始められるのかな…と思います。
合計1000万円以上のサポート・サービス
サービスやサポート内容の価値は1,000万円以上とのこと!
セミナーでサポート内容は詳しく解説されていたのですが「こんなところまでサポートしてもらえるんだ!」という感想を持ちました。
今はコロナ禍なので制限されているものもありそうですが、これなら初心者でも大丈夫そうだ…と安心しましたね。
日本マーケティングリサーチ機構の調査で5部門No.1獲得
後、民間のスクールにしてはかなり珍しいんですが、あの日本マーケティングリサーチ機構の調査で5部門No.1獲得を果たしているそうです。
- 起業したい人に人気の起業スクールNo.1
- 起業初心者が最初に学ぶべき起業スクールNo.1
- 経営者がオススメする起業スクールNo.1
- 起業に必要なスキルや考え方が学べる起業スクールNo.1
- 信頼できる起業スクールNo.1
これは民間リサーチ会社が信頼性にお墨付きを与えているようなものなので、詐欺のような企業には絶対に授与されないかな、と。
この点からも、アントレカレッジは起業セミナーだけじゃなくて、スクール内容もかなり信頼度が高いと言えそうですね。
なんだかんだ言っても受講者の声が一番
とは言っても、やっぱり受講者がどう感じているのかが一番大事です。
ちょっとブログでは紹介しきれないんですが、受講者さんの感想がたくさん寄せられていました。
多くの受講者さんが「良かった」とかそういった主観的な感想だけじゃなくて、「〇〇万円稼ぐことができました」みたいな実績も紹介されてたのが良かったですね。
実際に年収などが明らかになっていたら「ああ、自分もこれだけ稼ぐことができるようになるんだ」と思えますしね。
最初は詐欺とか騙されたとか、そういった声で不信感がマックスだったんですが、ここまでしっかりと顔出しで受講者さんが評価しているのなら間違い無いよな、と感じます。
なお、今回ご紹介したセミナーは公式ホームページから参加できるので、ぜひご参考にしてみてくださいね。